本文へスキップ

一般病棟と療養型病棟を備えた奈良県吉野郡大淀町にある病院です

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.0747-54-5800

〒638-0833 奈良県吉野郡大淀町大字福神1番地181

肛門に多い病気:痔ろう

(症状)
肛門周囲膿瘍を切開したあと、あるいは自然に膿(うみ)が出て、しばらくすると、肛門の痛みも鈍くなり腫れも軽くなって落ち着いてきます。この時期になると、肛門の周囲に固いしこりができてきます。この部分を圧迫すると、痛みや不快感の原因となります。時に膿の排出が見られることもあります。


(分類)
Ⅰ型からⅣ型に分類されます
Ⅰ型・・皮下または粘膜下痔瘻
     L 皮下痔瘻
     H 粘膜下痔瘻 
Ⅱ型・・内外括約筋間痔瘻
     L 低位筋間痔瘻…単純(S)
             …複雑(C)
     H 高位筋間痔瘻…単純(S)
             …複雑(C)
Ⅲ型・・肛門挙筋下痔瘻
     U 片側のもの …単純(S)
             …複雑(C)
     B 両側のもの …単純(S)
             …複雑(C)
Ⅳ型・・肛門挙筋上痔瘻


(原因)
肛門にある小さな肛門小窩(クリプトと云います)から、便の中の細菌が侵入し、化膿してきたものが肛門周囲膿瘍です。 この肛門周囲膿瘍の炎症が慢性化したものを痔ろうと云います。従って、痔ろうには必ず肛門内に細菌の侵入口である一次口と、肛門から離れた位置に膿(うみ)の排出口である二次口とがあり、トンネルの入口と出口のようになっています。細菌の侵入口がある限り痔ろうが自然に治ることはありません。


(治療)
痔ろうは内痔核や切れ痔とは違って、保存的治療(薬物)は通常無効で手術しないと治りません。複雑痔ろうは肛門科の手術の中でも難しいものになりますですので、肛門科の経験豊かな先生にお願いされることをお勧めします。(痔ろうの治療の項を参照)

(分類)
Ⅰ型は比較的浅い単純痔ろうで、Ⅳ型は病巣が深い複雑な痔ろうです。


(注意)
痔ろうを放置すると次第に深く複雑になることがあります。
深く複雑なⅣ型のものになると悪性化(ガン化)の危険性があります。Ⅰ型の浅いものは自然に治ることもありますが、自然治癒はあまり期待はできません。 痔ろうの診断がつけば早いうちに手術を受けた方がよいと思います。

(予防)
下痢をすると便中の細菌数が増え、排便時に肛門陰窩(クリプト)に入りやすくなり、痔ろうの原因となります。内痔核や切れ痔は便秘が原因のことが多いのですが、痔ろうはその逆ですのでなるべく下痢にならないように注意して下さい。


nanwa hospital医療法人弘仁会 南和病院

〒638-0833
奈良県吉野郡大淀町大字福神1番地181
TEL 0747-54-5800
FAX 0747-54-5700